人気ブログランキング | 話題のタグを見る

得する「経済の知恵」FPの実践的な知恵を皆様におすそわけいたします


by wh4718

話すときのポイント2

話す時、昨日はつかみということに重点があると書きましたが、本日は内容面での注意してほしい点を書きます。
① 解りやすくするために、事例を多くする。たとえ話でもよい。
00は、00ということです。これは、たとえれば、水と油のようです。と言えば分かりやすくなります。
② ここは、ポイントですとあらかじめ言うこと
③ 全体像がつかみにくいものは、何を言いたいのか解らない。
   話の全体像をまず見せて、その中の今話しているのは、ココと示すこと。
④ レジュメも文字列だけでなく、図表を多用する。(直感でわかるように)

 最近のよく売れている本は必ず、「見える化」をしています。
 直感で分かることが大切なのがよく分かります。

以上の工夫と準備をしているだけでも、相当緊張は取れますし、自信を持った話方になります。
でも、気をつけてほしいのは、最近特に、パワーポイントに頼る傾向にありすぎます。

聴衆としては、周りが暗いので、つい眠気をもよおします。
道具としてのパワーポイントはよいのですが、必ずホワイトボードに書くようにすれは、
そこを見ますし、ボードに書いたものは、不思議とノートに書き留めてくれます。

そのような工夫をして、伝わる話をして行きましょう。
話すときのポイント2_b0134097_945233.jpg


㈱プロFPJapanで一緒に活動している仲間のブログです。是非、訪問してみてください。

㈱プロFPJapan"Mr.はる"のプロ講師への道

株式会社プロFPJapan FPばるくのひとりごと

株式会社プロFPJapanさかもとえり『心と体とお金の健康学』

(株)プロFPJapan! FPがお話しする「資格取得のレシピ!」

株式会社プロFPJapan伊集院輝美 もう悩まない負け組ママの独立奮闘記

㈱プロFPJapan 白川健一が語る「経済の知恵」

㈱プロFPJapan~『FPぐら♪』が送るステキな海外生活~

㈱プロFPJapanOL・ぷぅの転職日記☆~独立系FPを目指して~

㈱プロFPJapan 真鍋定信「人生の後半戦を生きるあなたへ」

㈱プロFPJapan 柴犬のFP通信

(株)プロFPJapan FPかもい行列のできるマネー相談所
# by wh4718 | 2008-07-19 09:46 | 1分の知恵

話すときのポイント

先日、講演会等のプロになりたい方とお会いし、最初の5分間だけ話してもらいました。
う~ん伝わらない。あれもこれも、でわかりにくい。要するに要点は何?言いたいことは
それだったの???? という疑問だらけになってしまっていた。
こうなった原因は、聞き手のことを考えずにしているからなのです。
間違ってはいけないのは、下手!なのでは、無いのです。

日常会話が出来る人ならば、ある程度の矯正と訓練で、出来ます。
まず、つかみの1分が勝負。
① 自己紹介 
② テーマとそれを選んだ理由
③ 本日の聞いてもらいたいポイント3つぐらい
 特に、自分が経験したことを理由に話すと説得力がにじみ出ます。
この出だしを決めておくとたいがいの人はうまく話せますし、緊張がほぐれます。
訓練するのは、最初のところだけで十分です。ビデオを撮ったり、録音したりして、客観的に自分を見直すことが出来ればOKでしょう。

上がってしまっても、日頃の練習が本番にでますので、「事前準備」と「日頃の練習」が大切か
わかると思います。

私は講演前には、必ず、ビデオ撮りをして臨んでます。話す内容より、私の表情の方を気にして
いることが解ったからです。皆様がんばりましょう。
話すときのポイント_b0134097_8471533.jpg

話すときのポイント_b0134097_457244.jpg㈱プロFPJapanで一緒に活動している仲間のブログです。是非、訪問してみてください。

㈱プロFPJapan"Mr.はる"のプロ講師への道

株式会社プロFPJapan FPばるくのひとりごと

株式会社プロFPJapanさかもとえり『心と体とお金の健康学』

(株)プロFPJapan! FPがお話しする「資格取得のレシピ!」

株式会社プロFPJapan伊集院輝美 もう悩まない負け組ママの独立奮闘記

㈱プロFPJapan 白川健一が語る「経済の知恵」

㈱プロFPJapan~『FPぐら♪』が送るステキな海外生活~

㈱プロFPJapanOL・ぷぅの転職日記☆~独立系FPを目指して~

㈱プロFPJapan 真鍋定信「人生の後半戦を生きるあなたへ」

㈱プロFPJapan 柴犬のFP通信

(株)プロFPJapan FPかもい行列のできるマネー相談所
# by wh4718 | 2008-07-18 08:47 | 1分の知恵

自社の特徴を知ろう

 先日、高知での公演に呼んで頂いた。経営をうまくするには、経営理念が必要で、それに
則った、戦略があれば、急成長するし、利益も確保が出来てくる。今までの仕方や考え方
(過当競争のレッドオーシャン)から早く脱出しブルーオーシャンへ漕ぎ出すことである。
ブルーオーシャン戦略(W・チャン・キム著)を是非とも読んでもらいたい。

独自の自社の価値を改革してもらいたい、自社だけの市場づくりに専念することである。
しかも、コストはかけてはいけない。その二律背反することの実現である。
これが、ブルーオーシャン戦略の神髄である。

 公演の後、個別の質問会で、あるアイスクリーム屋さんから「うちのアイスクリームは、日本一おいしい」とパンフレットを拝見した。
 なぜ日本一おいしいのか全くわからない。デザインがきれいだけのものとなっていて、しかも
よく分かるのは、アイスクリームの割には値段高い!ということだけなのた。
これは、広告屋さんに全部任せるとこのようなことに良くなる。デザインだけにこだわるからだ。
で、聞いてみた。「よそとどこがどう違うの?」さすがに、堰を切ったように話し出す。
うちのは、乳脂肪15%以上で、添加物がなく、職人の手作りなので、おいしい。なめらかで、
口当たりもよいので、食事うまくだべられない病人の方にもぴぅったりなのだ。だからプレミアムなのです。と言うではないか
 そのことは、このパンフのどこに書いてあるの? 相談者???、HPにはそれが書いてあるの? 相談者?????。売れない原因はこんなことがよくある。これは、そこに働く者は、当たり前にしているので、わざわざそれが、すごい価値のあることをしているとは気がつかない
また、良いものさえつくっていれば、わかってもらえる。と言う思いが、
自社の特徴を知ろう_b0134097_534017.gif
その根本原因であることが多い。

ブルーオーシャン戦略をよく勉強し、まずは、自社の価値を明確にして、それを判ってもらう
努力をすることである。
# by wh4718 | 2008-06-23 05:10 | 経営塾

行政のしていること

情報は取りに行かないとわからないことが多い
「指定管理者制度」と言われてわかる人は何人いるだろう。正に知っている人だけが得をする。
これは、県や市は維持運営している、たとえば、運動施設や図書館などを民間に委託して
した方が、効率的で、損が少ないとなれば、そちらに移行しようという制度なのだ。

確かに、近くの健康のための施設などは、民間でするようになってから、随分と
サービスや言葉使いもよくなり、市民からの評判も上々。結果、相当な黒字を計上すること
で、その利益の一部を病院等に寄付したと聞く。

 しかし、一般的には、これらの情報は、知っている人や関心のある人だけしか知らない。
こんな、事業としても失敗の少ないものは、もっと我々が情報を取りに行かねばならない。

 そのような目で、見て行くと、確かに、行政は、HPで、公開し、市役所にも掲示している。

 このような施設なども全て、我々の税金で、まかなわれている訳だから、監視もせねばならないし、良い情報なら、活用しなければならない。

行政のしていること_b0134097_457244.jpg㈱プロFPJapanで一緒に活動している仲間のブログです。是非、訪問してみてください。

㈱プロFPJapan"Mr.はる"のプロ講師への道

株式会社プロFPJapan FPばるくのひとりごと

株式会社プロFPJapanさかもとえり『心と体とお金の健康学』

(株)プロFPJapan! FPがお話しする「資格取得のレシピ!」

株式会社プロFPJapan伊集院輝美 もう悩まない負け組ママの独立奮闘記

㈱プロFPJapan 白川健一が語る「経済の知恵」

㈱プロFPJapan~『FPぐら♪』が送るステキな海外生活~

㈱プロFPJapanOL・ぷぅの転職日記☆~独立系FPを目指して~

㈱プロFPJapan 真鍋定信「人生の後半戦を生きるあなたへ」

㈱プロFPJapan 柴犬のFP通信

(株)プロFPJapan FPかもい行列のできるマネー相談所
# by wh4718 | 2008-06-10 04:58 | 経営塾

先達の言葉

 先日、知り合いの結婚式で、祇園丸山の大将と話す機会を得た。この店は、名だたる料亭の中でも、割合庶民派ということで、全世界の親善大使などが利用することが多い店であるようだ。
その大将の言葉、「求めない」「判った上で、あえて出さない勇気」というのが、非常に心に残った。
1)「求めない」
  これは、私たちがよくする過ちだ。つい人に、他人に求めてしまう。何をーこうしてくれたら良いのに、これだから、あいつは判ってないとかーをあえて「求めない」のである。期待以下であったら、ダメとレッテルを貼ったりする。この大将の店では、沢山の若い修行に来ている料理人(今回結婚したのもここで、知り合った者同士なのだが)に「-のレッテルは貼らないい」としているそうだ。「+は沢山貼ります。これは、成長には欠かせないエネルギーだからです。逆に-は、成長を妨げ、店も本人もよくない状態をつくる」からだそうだ。和食の世界では、考えられない修行法である。本人が求めてくるまで待つ。本人の長所を的確につかむ大将は、悩みの中での結論で、自分も修行中とおっしゃっていたのが印象深い。
   皆様 「求めない」は出来ますか?

2)あえて出さない勇気
ここの大将は料理を創るのも好きだが、各国に行き食べるのがまた何よりも好きであるそうた。特にEUには、自分の知り合いや友人も店をしていたり、修行で行っている料理人も沢山おられるからよけいに行かれるそうなのだ。だから、イタリアンもフレンチの良さおいしさもよく分かっている。丸山で、修行した若者がそちらの世界へ行くことは、全く否定しないのであるが、和食の世界の中では、あえて出さない。その勇気がいるというのだ。自分でさえ出したくなるのだから、今の若い人は、なおさらであることも判っているが、出さないのである。

和の文化に「能」がある。著しく表情も動きもを無くしている。欧米のそれらとは、真逆である「あうん」の世界をつくる技なのかもしれない。感じる心とはここから創られるのかもしれない。
  あえて出さないから、和食は感じられるものがある。意味深い。

   皆様、判っているが、あえて出さない勇気はお持ちですか?
  
# by wh4718 | 2008-06-04 05:49 | 1分の知恵